2010年04月08日
カメラ講座
「フォトアート たかの」さんによる
カメラ講座を受けてきました。
「フォトアート たかの」さんといえば、
誰でも一度は目にしたことのある
ホームプラザ彩職賢美の人物写真を撮っているお方。
初心者の私たちには、ちょっと高度な内容でしたが
とても為になる講座で、大満足です。
たかのさん、rueさん、ありがとうございました。
以下、講座の覚書です。
1)ホワイトバランスをオートにしない。
見た目の色を正確に写すために、太陽光、白色蛍光灯など
光線状態に合わせて、ホワイトバランスをあわせる。
2)ISO感度
暗いところでは、ISO感度を上げる。
明るいところでは、ISO感度を下げる。
ISO感度を下げると、画質はきれいになるが、
シャッタースピードが遅くなるので、ぶれた写真になることがある。
3)絞り
絞りが浅い(F値の数字が低い)と背景をぼかした写真が取れる。
絞りが深い(F値の数字が高い)と全体的にはっきりとした写真がとれる。
4)光
被写体によって、直接光、間接光を使い分けて撮る。
子供や料理が被写体の場合は、やわらかい間接光を使ったほうがよい。
5)どんな写真を撮りたいかを、自覚する。



やっぱりね、デジタル一眼レフほしいな~。
タカノさんも、何度も「ちゃんとした写真を撮るには
一眼レフカメラがいいよ」と、おしゃってたし・・・。
どうしよう・・・
かっちゃおうかな~・・・。
ねっらてるヤツ↓
でも、EOS50Dも捨てがたい。
どっちがいいのかな~。

Posted by rua at 02:30│Comments(0)
│日常